体を動かすことが大好き 毎日のかけっこ・体操で体を動かすことを楽しんでいます。ストレッチで柔軟な体になるようにしています。柔軟な体を持つとケガをしにくくなります。いろいろなことがきるようになると楽しくて「まだ、したい」と、子どもたちから言ってきます。さらに目標に向かって積極的に取り組みます。「やれば何でもできる」ことを体験した子どもたちは自信がつき明るく元気な子どもになります。そして、友だちを応援する優しい子どもになります。 アザラシポーズ〜 脚が頭につくよ 開脚〜 こんなに脚が開くようになりました 挑戦すること楽しいよ 曲に合わせて園庭を走ります。 みんなで体力づくり! 後ろ向きでも走れるよ。 カニさんになって横走り・・・
音楽が好き 保育園の生活には音楽が満ち溢れています。朝のお集りで、季節の歌をうたったり、手遊び歌をしたり、お昼寝の時は、BGMが流れています。音楽は子どもたちの気持ちを落ちつかせ、楽しい気分にさせてくれます。 保育園では、3歳から鍵盤ハーモニカを取り入れて保育をしています。ケースから初めて楽器を取りだしたときの子どもたちは、満足げであり、得意げでもあります。最初は、ビーブーやっていますが、繰り返し取り組むことで、頭が覚え、体が覚えて、「みんなと一緒が楽しい」にたどりつきます。 音を聞き分け、相対音感がついてくると、耳で聞いて曲が弾けるようになります。また、音符も読めるようになり、楽譜を見て簡単な曲をピアニカで演奏することができます。 先生の音と同じ音かな? 音を聞き分けて弾いています 僕、こんなに弾けるようになったよ すごいでしょう。〜 初めてのピアニカ(3歳児) みんなで合わせて♩♩♩〜 音が出ることが嬉しくて・・・
絵本が大好き 未満児さんから毎日絵本の読み聞かせを行い、絵本に触れる機会を大切にしています。たくさん絵本を読んでもらった子どもたちは、絵本が大好き!! 文字が読めるようになると、自分で絵本を選んで読むようになります。幼い頃から絵本に慣れ親しんでおくと、その延長線上で読書にも親しみ本が大好きになります。 「ひらがな」の練習中! 「の」が、読めたかな? 赤ちゃんも絵本が大好き みんな、すらすら読めるようになりました
学ぶことが好き 子どもは何でも興味を持ちます。知りたいという要求はとても大きいです。子どもたちの可能性を応援して取り組んでいます。「やったー」」「できた」・「また、したい」この気持ちが学ぶことを好きにしてくれます。 真剣に書いている姿こそ本気モード お手本をよく見て書いています。 正しい姿勢・正しい鉛筆の持ち方に気をつけて、書いています。 「まだ、したい」そんな気持ちで次のページもまたその次のページもしました。 こどもに合わせて無理なく進めています。 足し算・引き算もできるようになったよ。 只今、掛け算に挑戦中!! 「やったー、できたよ」と、 ガッツポーズ!